トップページへ
さけ再生の仕組み ふ化場・捕獲場 ふ化放流事業と成果

協会の概要

協会名

一般社団法人 北見管内さけ・ます増殖事業協会

事務所所在地

〒093-0046  網走市新町1丁目5番17号 
TEL(代): 0152-45-3101 / FAX: 0152-45-3102

設立

昭和58年8月13日

設立目的

本協会は、北海道オホーツク総合振興局管内における、さけ・ます増殖事業を安定的かつ効率的に展開し、さけ・ます資源の維持増大に努め、国民生活に必要な水産物の安定供給を図ることを目的としています。

定款

PDFファイルでご覧ください。

沿革

PDFファイルでご覧ください。

事業

本協会は、上記の目的を達成するため、主に次の事業を実施しています。
1)さけ・ます親魚の捕獲及び採卵事業
2)さけ・ます人工ふ化、飼育及び放流事業
3)さけ・ます資源の保護及び増殖技術の開発に関する事業
4)その他目的を達成するために必要な事業

主な事業内容 事業報告書 事業計画書

会員の状況

現会員数
1)さけ定置漁業を営む者〔92会員〕
2)さけ・ます漁業に関係する漁業協同組合及び市町村〔18会員〕
総数110会員

会員名簿

PDFファイルでご覧ください。

役員の状況

現員数 理事18名 監事3名

PDFファイルでご覧ください。

職員の状況


現員数 職員36名
管理部門   6名
〔参事1名・業務部長兼網走ふ化場長1名・総務課長1名・事業課長代理1名・主任2名〕
事業部門  30名
〔場長15名・主任3名・技師12名〕

組織機構図

ページトップへ